話が伝わらないのは

Uncategorized

伝えている側の努力不足。

*

第3回女性起業家            スター誕生オーディション オンライン大会 準グランプリ受賞

自律型人材育成トレーナー        中島鮎子

です。

このブログでは、            人材育成トレーナーとしての       思いや成長を綴ります。

*

今日は、FBで以前             投稿した記事

*

話したことを
聞いてもらえない
分かってもらえない
そういうことは
仕事でもあります

お客様でも
上司でも
部下でも

その時
「相手が聞いてくれないんで!」
と、言い切ることも出来ますが
そこから起きる現実は

◯説明責任を果たさない人とレッテル貼られる
◯事態は変わらない(下手すりゃ悪化)
◯自分の成長がない
◯不快感だけ残る

あたり?
まあ、誰も幸せにならない

#人のせいにしてもいいことって無いよね

*

たまーーーに、いますよ?
ちょっとびっくりするような
感覚の違いで
話が届かないタイプって
います

が、そんな人は稀で
大概の人は
理解力はあります
(会社に勤めている時点で
成人した大人です)

#バイアスだったり
#心理的なステージの問題で
#曲解とかされることはあるかもですが
#説明の仕方を工夫すれば伝わる

だから、やっぱり

説明が伝わってないなら
それは伝える側の
努力不足とわたしは考えてます

自分が努力しちゃった方が
早いしメリット大きいですしね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました